第二種電気工事士の通信講座に関しては、一応、まったくの初心者でも受講して学習を進めれば試験に合格できるものもあるとのことですが、ハッキリ言わせてもらうとある程度の「数学の基礎」がないと途中で挫折してしまう可能性がかなり高いです。
「数学の基礎」といっても微分積分や対数などまでは必要とせず、三角関数が理解出来て使えるレベルであれば十分です。
といっても特に電気関係の職に就いてるって方や学生の方以外だとほぼ無縁に等しいと言い切れますので、数学から遠ざかっていた方や元々が文系でほぼ初めての方は、専門書籍や通信講座で勉強をする前にまずは「数学の基礎」を身に付けることをオススメします。
じゃぁ、どうやって数学の基礎を身に付けていくかについてですが、その人の数学力に応じて説明したいと思います。
文系で数学なんて今までまともに触れていない方
今までまともに触れていない方って言い方はちょっと語弊があるかもしれませんが、まぁ社会人の方であれば仕事で数学を使わない限り忘れている方が多いと思います。
※管理人は理系出身だったんですが、理系資格を目指すと決めた段階では三角関数って、、ん?という状態でした。。
多少は記憶にあったので、勉強をし直せば勘が戻ってくる感触はありましたが、元々が文系の方だとそういう思い出し要素もかなり少ないと思いますし、その状態で第二種電気工事士の試験対策をスタートするのはかなりデンジャーだと管理人は考えております。
そういう方に関してはこちらの対策から始めることをおススメします。
高校の数学を一から勉強し直す
ちょっとバカにしているようなやり方ですが、これホンマに基礎学力を上げるという意味で超効果的です。高校生向けということもあり、始めて勉強する方を対象としているので、とりあえずわかりやすく解説しているものが多いです。
また、高校数学の学習範囲の中でも第二種電気工事士の試験に出る範囲だけを学習すればよいので、勉強する量としてはかなり限定されます。
なお、高校の数学本や基礎から数学をやり直す系の参考書は色々と出ておりますが、以下の本がとりあえず勉強しやすいと評判です。
オススメの高校数学本 | |
高校これでわかる数学I+A (基礎からのシグマベスト) | 高校これでわかる数学II+B〈数列・ベクトル〉 |
過去に数学はやっていたが、結構な時間が経っている方
管理人が第二種電気工事士の上位資格である電験3種を目指したのが
ちょうどこの状態からスタートだったので、一般的というよりは管理人の個人的によかった方法という意味でご紹介します。
※電験3種に関しては、、、ギリで合格しました(キリ!
いきなり第二種電気工事士の対策からは入らない
じゃぁ、何すんの?って話ですが、第二種電気工事士の試験勉強の前にまずは電気数学の基礎をみっちりと体に叩き込んでおくのがベターかと思います。
単純に数学自体の勉強するのとあわせて、電気計算の公式なども身に付きますので後の受験対策もスムーズに進みます。
そういった感じで勉強を進める場合、管理人的には以下の本がオススメです。
電気工事士の受験勉強前にやり込んでおきたい本 | |
電気工事士のためのかんたん数学入門 (なるほどナットク!) | マンガでわかる電気数学 |
実際に買ったのは「電気工事士のためのかんたん数学入門」のほうなんですが、昔にやっていたことを思い出すという意味ではかなり重宝しました。
この本では、第二種電気工事士の問題を用いてあくまで数学の勉強をメインに据えているため、数学が久々の方であれば復習も出来て、かつ電気に関する基礎も勉強できるのでかなりオススメです。
完ぺきにやり込まなくてもある程度理解出来るレベルになっていれば、第二種電気工事士の対策に入っても良いかと思います。
(管理人は不安だったんで2周やり込みましたが、、、)
あと、「マンガでわかる電気数学」は別にふざけてる訳ではなく、Amazonでレビューを見てたところかなり評価が高かったのでオススメ本に入れさせていただきました。
電気理論に関してかなり細かく解説が書いてあり、ヘタな参考書よりよっぽどアリだという意見もあったので、試験対策前に電気理論の理解を深めておきたい方におススメです。
一応、出版元も電気系資格で有名なオーム社なので、そういった点でも信頼は出来ると思います。
個人的に読むなら、ちょっとメインのテキストに飽きてきたりした時や、通勤途中など勉強したいけど計算問題などがしにくい場面なんかで使いたいですね。
(表紙的に電車の中ならブックカバーは付けておきたいところ・・・)
なお、最初に紹介させて頂いた「文系で数学なんて今までまともに触れていない方」の次のステップとしてこちらをやっていけば、電気数学の地盤を固めるという意味でより効果的です^^
第二種電気工事士の試験対策を始める前に
基礎学力に応じて、さまざまな試験対策がありますが、文系出身の方や数学が苦手な方が第二種電気工事士の対策を始めるなら、管理人としてはまず「数学の基礎」を固めていくことを強く推します!
運動でも準備運動って大切ですよね。
準備運動なしにいきなり激しい運動をすると体に支障をきたすのと同じで、難易度の高いことを基礎なしに行うと体に支障はないにしてもモチベーションに支障をきたす可能性はかなり高まります。(途中で挫折する人の多くはこのケースが多いです)
ただ、記憶するだけの勉強でもある程度までは出来ても、必ず理解していないと出来ない問題が第二種電気工事士では出てきますので、そういった面でも基礎固めは非常に大事です。
まずは階段を一段一段登って行くという意味で、初学者の方(特に文系出身の方)は数学の基礎からスタートしてみてください。
なお、ユーキャンの第二種電気工事士の通信講座であれば数学の基礎から学べますので、文系出身の方や数学が苦手な方におすすめの講座ですよ。